|  |  |  |  |  | 
        
            | 井上児童生徒活動基金協議会会長(団長)のあいさつ |  | 団員代表 城山中学校2年嘉指公輔君の派遣への思い |  | 緊張した面持ちの団員と保護者 | 
          
        
            |  |  |  |  |  | 
          
            | 奥村婦中教育行政センター所長の来賓のあいさつ |  | 石動国際交流部会長から日程の説明 |  |  | 
          
            
          |  平成18年7月8日 速星公民館 | 
          
            |  |  |  |  |  | 
          
            | 緊張の面持ちの中、第1回の研修会が始まりました。井上団長の挨拶では「マナーを守ること」「お互いを知ること」を約束しました。 | 
          
            |  |  |  |  |  | 
          
            | 緊張をほぐすため午前中はみんなでゲームをして打ち解けあいました。 | 
          
            
          |  平成18年7月22日 速星公民館 | 
          
            |  |  |  |  |  | 
          
            | 2回目の研修からは、富山市在住でカナダでお仕事をされていた田島三和子さんとタミーカザシさんによる英会話実習をおこないました。 | 
          
            |  |  |  |  |  | 
          
            | ペアを組んでお互いの自己紹介の練習。 | 
          
            
          |  平成18年8月1日 ふれあい館研修室 | 
          
            |  |  |  |  |  | 
          
            |  |  | 南中ソーランもだんだんそろってきました。 | 
          
            |  |  |  |  |  | 
          
            | 各班が担当する挨拶やプログラムが具体的な形になってきました。 | 
          
            |  |  |  |  |  | 
          
            | 進行の仕方と挨拶の内容をスタッフとともに確認 | 
          
            
          |  平成18年8月8日 ふれあい館研修室 | 
          
            |  |  |  |  |  | 
          
            | それぞれの受入ホームステイ家族に手紙を出しました。 |  |  | 
          
            |  |  |  |  |  | 
          
            |  |  | 南中ソーランも衣装を着けて最終チェック。高沢さんの声にも力が入ります。 | 
          
            |  |  |  |  |  | 
          
            | 保護者の方を前に最終リハーサル |  | 井上団長の事前研修最後の挨拶、お互いを思いやる心の再確認 | 
          
            | 別室では保護者の方への最終説明会を開催し、日程の詳細説明と緊急時の対応などについて説明しました。 | 
          
            |  |  |  |  |  | 
          
            |  |